鮭と文化
馆长のサーモンレポート7
|
![]() |
东白石小学校のサケ放流式は31年前に始まり、今も脉々と続いている本校の特色ある活动です。サケという生き物を饲育し観察するという体験から、命のすばらしさや人间性豊かな思いやりの心、ひいては地球环境を大切にしようという気持ちを育てることをねらいとして、「さけ学习」を进めてきました。 サケ放流のため豊平川に出発する前に全校児童が体育馆に集まり、サケの稚鱼が元気に育ち再び川に戻ってくることができるよう「壮行会」を行いました。 そこでは、サケを放流するまでの活动をスライドショーで见て、6年生の顽张りを知ることができました。 今年はサケの卵が病気にかかったり、饲育槽のポンプが故障してしまったり、トラブル続きで、子どもたちが育て、放流出来た稚鱼は23匹だけになってしまいました。(卵は约6700个程あったのですが???)そこで、当日は豊平川さけ科学馆から稚鱼をたくさんいただき、なんとか全校で放流することができました。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|