暗网解密

SALMON MUSEUM サーモンミュージアム


バンクーバー岛にはキングサーモン、シルバーサーモン、レッドサーモン、
チャムサーモン、ピンクサーモンの5种类が季节毎に遡上する。
We Love SalmonFishing!!
世界の釣り事情 カナダ編vol.1 トラウトアンドキング海外釣り専門旅行会社 夷谷元宏
バンクーバー島のサーモンフィッシング
钓り1日目の1匹目の钓果に颜がほころぶ。40センチオーバーのブラウントラウト。
太平洋を隔てて日本の対岸にあるカナダの大都市バンクーバーは、私达にはメジャーな海外旅行先として非常に驯染み深い。そのバンクーバーの目と鼻の先にバンクーバー岛がある。バンクーバー岛はバンクーバーからジョージア海峡を隔て数十キロの近さで、その岛の中にもビクトリアなどの都市があるものの、岛の大部分はいまだに美しい自然が残されている。起伏のある森林を缝って川が蛇行して流れ、入り组んだ海岸线の湾に注いでいる。地図を见ると川は毛细血管のように岛中を网罗している。その大小の川には私达钓り人が目の色を変えて追いかけるサーモンが遡上する。
ルアーフィッシャーマンのカップルが钓り上げたいいサイズのカットスロート。
太平洋にはキングサーモン、シルバーサーモン、レッドサーモン、チャムサーモン、ピンクサーモンの5种类がいて、バンクーバー岛にはそのすべてが季节毎に遡上する。そしてニジマスの降海型であるスティールヘッドやニジマスの近种であるカットスロートも降海したものが遡上する。もともと川にはニジマス、ブラウントラウト、カットスロートなどの陆封型の鱒达が生息していて、水中は年间を通して豊かな生命感で溢れている。サーモンの遡上が安定していて、野生の鱒がこれほど多い地域は世界でも珍しく、ここは地球上でも自然が太古のままに残されていて、生态系のバランスが保たれた数少ない场所であるといえる。美しい大自然に囲まれて、美しい野生の鱼达を钓り上げたい。まさにここはそんな钓り人达にとってのパラダイスである。
川に立ち込んで、狙う相手と対等になってフライキャストを繰り返す。派手なフライラインが綺丽な轨跡を描く。
フィッシングツアー海外钓り専门旅行会社のトラウトアンドキングでは、毎年、様々な季节に様々なサーモンや鱒达を狙って、ここ、バンクーバー岛を访れている。季节毎のターゲットをあげると、 年间を通してスティールヘッド、カットスロート、ブラウントラウト、レインボートラウトが住む。9月~10月にはサーモンのなかでも最大サイズのキングサーモンが遡上する。キングサーモンと闻くと钓りをされない方でも名前くらいはご存知かと思われるが、その特大サイズの鱼を钓り上げることはすべての钓り人の憧れである。同じ时期、湖を上流に持つ川にはレッドサーモンが遡上する。このレッドサーモンは、鮭鱒のなかでも最も美味しい鱼であるとされていて、食用目的の钓り人にたいへん人気がある。10月~11月にはシルバーサーモンが遡上する。このシルバーサーモンは大型で引きが强く、泳ぎが速く、スポーツフィッシャーマンに人気がある。
雨の合间に现れた虹を背景に大物チャムサーモンとファイト。
チャムサーモン、ピンクサーモンは北海道に遡上するシロザケ、カラフトマスで、私たちにはお驯染みである。
今回の旅は、渇水気味の夏の川から一転、秋雨によって水量が増え、遡上したサーモンの活性が上がり、様々なトラウトも狙うことができる、最高の季节に最高のコンディションの鱼たちを狙って、秋も深まった11月中旬にバンクーバー岛を访れた。果たして、そこにパラダイスはあったのだろうか。

日本から约8时间の空の旅でバンクーバーへ向かい、小さなプロペラ机に乗り换えてほんの30分で曇天のナナイモ空港に降り立った我々を、敏腕フィッシングガイドのケンジーが出迎えてくれた。挨拶もそこそこにいちばん気になっていた钓りの状况を闻いてみると、先週雨がだいぶ降って今週は水位が下がり始める时なので状况は最高だろうと言うことだ。サーモンとトラウトのパラダイスにベストコンディションで挑めるなんてなんたる幸せ。当然、ロッジへの车中は钓りの话しで盛り上がった。途中の町で数日分のビールやワインを仕入れ、ケンジー所有の美しいロッジに着いた。そこでくつろぐ间もなく荷をほどき、钓りの準备にとりかかった。翌日からの钓りに大きな期待を抱いて。
水面で暴れるスティールヘッドを慎重にネットですくおうとするフィッシングガイド。
いよいよ钓り开始、ロッジのすぐ前のカウチンリバーからボートで下った。目的は、今ちょうど遡上が多いらしいチャムサーモンと、遡上が始まったばかりのシルバーサーモン、それに居付きの大物ブラウントラウトだ。今日のメンバーは私を含め3人で、それらの鱼をフライフィッシングで狙う。朝から小雨が降っていて、まだ水量が多いが、前日のガイドからの、「最高のコンディションになるだろう」との言叶にすっかり舞い上がってしまい、天候のことなど全く気にせずに梦中になった。両岸を森に囲まれ、蛇行しながら浅くなったり深くなったりする流れは、水位は高いものの澄んでいて水中がよく见えた。ボートから川の流れの缓やかな场所を见ると、结构な数のサーモンが上流に头を向けて泳いでいるのを见ることができた。

いよいよ钓り开始、ロッジのすぐ前のカウチンリバーからボートで下った。目的は、今ちょうど遡上が多いらしいチャムサーモンと、遡上が始まったばかりのシルバーサーモン、それに居付きの大物ブラウントラウトだ。今日のメンバーは私を含め3人で、それらの鱼をフライフィッシングで狙う。朝から小雨が降っていて、まだ水量が多いが、前日のガイドからの、「最高のコンディションになるだろう」との言叶にすっかり舞い上がってしまい、天候のことなど全く気にせずに梦中になった。両岸を森に囲まれ、蛇行しながら浅くなったり深くなったりする流れは、水位は高いものの澄んでいて水中がよく见えた。ボートから川の流れの缓やかな场所を见ると、结构な数のサーモンが上流に头を向けて泳いでいるのを见ることができた。
小型ながらやっと出会えた念愿のスティールヘッド。
食ったのか、それとも底の岩に引っかかったのか。竿をゆっくり立てて闻きアワセをしてみると、水面にささるラインがゆっくりと左右に动き出した。间违いない、もういちどきっちり竿をしゃくってしっかりと针を口に掛けると、鱼は浅い瀬から渊に一気に逃げ込み、リールからラインを高速で引き出して行く。フライロッドは限界まで曲がり、支える腕が筋肉痛になるような强烈なファイトを味わうことができた。その鱼のほとんどは、巨大なチャムサーモンであった。エサを食べないサーモンは、目の前に流れてきたフライを、食欲ではなく、兴味や威吓のために咥えるのだ。ブラウントラウトも何度か钓れてきたが、このもともと川に住んでいる鱼は食欲旺盛で果敢にフライを追ってひったくって行くので、竿に伝わるアタリは明确で面白い。今回钓れた鱼のサイズは50センチ弱であったが、60センチを超えるような鱼もこの川には居るらしい。倒木の脇や流れの遅い深场などで、何度か巨大なシルバーサーモンを见かけたが、この日はフライを食わすことができなかった。

このターゲットは后日に期待しよう。1日目としては十分な钓果が得られた。别の川に行ったルアーフィッシングのチームはいいサイズのカットスロートをはじめ、様々な鱼种をキャッチしたそうだ。しかし気になることがひとつ、一日中降ったり止んだりした小雨は、帰る顷にはもう小雨ではなくなっていて、夜には强い雨がロッジの屋根をバタバタと叩いた。これから雨が止んで水位が落ちて鱼が最も钓れだすはずなのに、自然相手の钓りにはよくあることだ、状况を受け入れて翌日からも思いっきり楽しもう、と思い闻かせてもやっぱり心配ではあった。
雨の中でキャストを繰り返してやっと抱きしめることができた巨大シルバーサーモン。
そして朝が明けると、强く降り続いた雨は止んでいて胸を抚で下ろした。ガイドの提案で、この日はニチナットリバーにスティールヘッドを狙いに行った。スティールヘッドは、ニジマスが鮭と同じように海に下り、成长して遡上した种で、川に上った后でも鮭と违ってよくエサを食べるらしい。遡上数は少なく、狙っても简単には钓れてはくれない。また、姿かたちも美しくカッコいい鱼であるために、钓り人达の憧れのターゲットとなっている。今日はそんな梦の鱼とご対面となるだろうか。ダートロードを1时间も揺られて着いた川原は水量が多く少し浊っているが、なんとか钓りはできるようだ。心配していた川原をすべてさらうような浊流ではなくてひと安心。早速フライを流し始めた。鱼が付いていそうな流れを丁寧に流すもアタリはない。そこでルアーフィッシングで参加の钓り人が同じ流れにピンク色の派手なワームを流すと、すぐに何度かアタリがあり、とうとう针掛かりにも成功、川を疾走する生命感あふれるファイトの末にスティールヘッドを手にすることができた。サイズは大きくはなかったが贵重な一匹である。钓り人とガイドが寄り添ってその希少なスティールヘッドと记念撮影をした后、リリースされた鱼は元気に元の流れに帰って行った。この后もフライフィッシャーマンが待望の一匹をキャッチした。この日の钓果はこの2匹のみとなったが、梦のターゲットを真剣に狙うことができただけに充実した1日となった。
2匹目にかかった鱼は鼻が曲がってイカツい颜のオスであった。强烈なファイトを労ってやさしくリリース。
その翌日、また期待は里切られ雨となった。しかも突风を伴って激しく降っている。钓りのできそうな川を探してガイドと车で山や谷を走り回ったが、どの川も浊流となっていてなかなか竿が出せない。やっとのことで、ここで钓ろうという川が决まった。流れは速くなっているが浊りは几分か少ない。快适な车から寒くて雨に打たれる外に出るのは亿劫で、できることならこのまま温かい车のなかでまどろんでいたかったがそうはいかない。気合を入れて钓りの支度をして桥のたもとから川に入った。しかし流れはゴーゴーと大きな岩にぶつかり白く泡立ち涡を巻いている。こんなところで钓りになるのだろうかと思っていたら、この下流に流れが缓くなる大きな渊があってシルバーサーモンがたくさん溜まっているはずだとケンジーに教えられた。我々単纯な钓り人はそんな言叶を闻いたらすぐに舞い上がってしまう。

ケンジーの先导で、濡れて滑る落ち叶が重なり、越えたり潜ったりに骨が折れる大きな倒木が重なる歩き辛い森の中をどれくらい行军しただろうか、突然、狭い渓谷から一気に川幅が広がり、深く、流れが缓くなって、フルキャストをしても届かないような巨大な渊が目の前に现れた。いかにも鱼が溜まっていそうなプールだ。水面をよく见ていると、何匹もの巨大な鱼体が水面に背中を出している。また単纯な钓り人はこんなシーンを见てしまうと冷たい雨や辛い山道の行军などは一気に忘れてしまい、目の前の鱼に梦中になってしまう。早速、焦りながら3人の钓り人どうしが邪魔にならないように离れ离れになってフライキャスティングをはじめた。ここでは対岸まで距离があるため、できるだけロングキャストができると有利だ。流れが缓いため、フライは流さずにラインを手繰ってフライを泳がせて鱼を诱う。そこで、最も长い竿で远くにフライを飞ばすことができた钓り人に待望のアタリが来た。

竿の先では巨体が暴れて大きな渊中を泳ぎまわっている。ラインを引き出されたり巻いたりの攻防を繰り返してやっとガイドのネットに纳まったのは、狙い通り巨大なシルバーサーモン、体に婚姻色が现れたメスであった。その鱼をやさしくリリースしてすぐ后に、また同じ钓り人が大物を掛けた。强烈な抵抗を见せて竿を根元から曲げながら上がってきた鱼は、婚姻色で体が真っ赤になって、鼻が飞び出してイカツく曲がった立派なオスであった。雨ニモマケズ一心に竿を振って至高のターゲットを抱きかかえることができた。温かいロッジに帰ってケンジーの奥さんがつくる夕食とワインが冷えた体に染み渡った。
钓りの后は快适なロッジで心からくつろいだ。ガイドの奥さんの手料理は絶品。
そしていよいよ最终日、この日はまた梦のスティールヘッドに挑戦しようということになり、全员でニチナットリバーに向かった。水位も落ち着いていて状况もいいようだ、ガイド达も今日は必ずいい结果が出ると期待した。しかし、3人のフライマンと1人のルアーマンがキャスティングを繰り返し、日暮れまでがんばったのだが、结局何事も起こらなかった。

この4日间で我々の今回の钓り旅は终了した。天候や钓果はなかなか予想や期待どおりにはいかないが、その面が逆に自然相手の游びでは面白いところでもある。自然を敬い、人の手ではコントロールできない状况を受け入れ、そのなかに自分自身を浸して野生の住人达を追いかけることに梦中になることができる钓りは、便利极まりない普段の生活では得ることができない様々な大切なことを教えてくれる。一度こんなすばらしい场所ですばらしい钓りの体験をしたら、これからもずっと続けて行きたいと、热狂的な钓り师だけでなく、初めて钓竿を握った方々も思うはずだ。地球规模で环境の激変が危惧されている昨今では、これからもそんな私达の相手をしてくれるサーモン达が、遥かベーリング海峡の旅を无事に终えて、毎年同じように川に帰ってきてくれることを愿うばかりだ。
夷谷元宏 プロフィール
Ebisudani Motohiro
1996年-97年ニュージーランドに1年间フライフィッシング目的で滞在し、各地を探钓する。钓行记を雑誌に投稿。
1998年帰国后、ニュージーランドソルトウォーターフライフィッシング国际トーナメントに日本チームとして出场。以降3年连続出场。
同年トラウトアンドキングフィッシングツアーを立ち上げ、ニュージーランドヘ钓り人を案内。以降、他のデスティネーションにも自ら足を伸ばし、ニュージーランドだけでなく、アメリカ、カナダ、オーストラリア、メキシコ、コスタリカ他各地へ送客。现在に至る。
ページTOPへ