
淡水から海水へ。海水からまた淡水へ。一生のあいだに3度も生活の场を変えるサケ。その体には他の鱼类にはないエネルギーと环境适応力が秘められている。そして、生涯を彩る「回游」「母川回帰」「一回繁殖」という剧的なドラマは、私たちに大自然の神秘を感じさせ、感动を与えてくれる。
母川回帰
卵を产むために母なる川に戻ってくることを「母川回帰」という。约98%のサケが正确に自分の生まれ故郷に辿り着くが、それを可能にするメカニズムは明らかにされていない。しかし、近年の研究から、稚鱼のある时期に育った川の匂いを记忆(母川铭记)することがわかった(嗅覚刷り込み説)。さらに、それ以外の方法と合わせて母川回帰を成し遂げている説が有力とされている。
母川特有の匂いの记忆を頼りに回帰する
太阳の位置や高度と体内时计から自分の位置を推定する
体内にある磁性体と地磁気から方位を决定する
回游ルート
サケは海に降りたあとに外洋を回遊し、プランクトンやオキアミを餌に約2,000倍に成長したあと、産卵のために母川回帰する。その間の回游ルートは、謎のベールに包まれたままであり、まだ全貌はわかっていない。
一定の海流にのって、または逆らって移动する
均一条件をもつ水块にのって移动し回游する
适水温と饵を求めて移动し回游する
一回产卵
母川回帰の目的は产卵である。一般的なサケは、一度でも放卵?放精すると、息絶えてしまう。遡上したサケは雌雄がペアを组み、雌は自分の体と尻びれで水底の砂利をはね飞ばし、体长の2~3倍の产卵床を掘る。雄は他の雄が近づくと争い、外敌から自分のパートナーを守る。产卵床が完成すると雌雄が寄り添って放卵?放精する。ひとつの产卵床に抱卵数の1/5~1/3を产み落としたあと、雌が尾びれで砂利をかけ、产卵床を保护する。この行动を3~5回繰り返したあと、サケはその生涯の幕を闭じる。

产卵床が完成すると雌雄は寄り添い放卵?放精をする。
サケの一生と食物连锁
川で生まれたサケが、豊富な饵を得られる海で大きく育ち、再び川に戻って上流で息絶えると、その死骸は森の昆虫や动植物の栄养分になる。この循环がサケが遡上する森を豊かにしている。サケの一生は地球の大きなエコシステムの一部を担っている。

