暗网解密

~次の100年に向けて、高轮を拠点に
人と地球に优しい未来のくらしづくりのための「新たな食」に挑戦~

「TAKANAWA GATEWAY CITY」へ本社を移転

マルハニチロ株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は、2026年2月に、東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)が開発を進めている「TAKANAWA GATEWAY CITY」のTHE LINKPILLAR 1 SOUTHへ本社移転を予定しております。
マルハニチロは、2024年に創業144年を迎えました。次の100年、さらなるその先の未来に向け「100年先の心豊かなくらしのための実験場」であるTAKANAWA GATEWAY CITYにおいて、ブランドステートメント「海といのちの未来をつくる」の志のもと、人々に生きる活力を届ける「新たな食の可能性」に挑戦いたします。

<新社屋外観イメージ>
<新社屋外観イメージ>
<THE LINKPILLAR 1 SOUTHエントランス>
<THE LINKPILLAR 1 SOUTHエントランス>

本社移転の目的

マルハニチロは、创业以来、海と真挚に向き合い、现在では水产、农产、畜产など幅広い事业において、调达から加工、贩売までの一贯したバリューチェーンを活用したビジネスを国内外で展开しております。

当社は、これからの100年、さらにその先の未来において、地球や人々の暮らしを健康で豊かなものにするためには「新たな食の可能性」への挑戦が必要であり、そのためには従业员一人ひとりが、働きがいを感じながら、个性や能力を最大限に発挥し挑戦できる环境が不可欠だと考えております。

このような背景から、このたび、従業員がこれまでの常識や慣習にとらわれず、新たな価値観や挑戦が生まれる場所として、JR東日本が開発を進める「新たなビジネス?文化が生まれ続けるまち“TAKANAWA GATEWAY CITY”」のコンセプトに共感し、本社移転を決定いたしました。

また、新社屋を「自己変革と自己成长が起こりやすく、仕事がこれまで以上に面白くなる场所」と位置づけ、オフィス内の设计について従业员から広くアイデアを募集し、従业员とともに検讨していく予定です。

マルハニチロは、企業価値向上と持続的成長に向け、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」としてそこに集う多様なパートナーが協創する「TAKANAWA GATEWAY CITY」の立地を生かし、各パートナー企業や研究機関等とともに新たな食の可能性に挑みます。

【参考】<「TAKANAWA GATEWAY CITY」のまちづくり概要>

JR東日本は品川開発プロジェクトの一環として、江戸の玄関口としての役割を担った歴史的背景および国内初の鉄道が走った地におけるイノベーションの記憶を継承し、開発コンセプトに「Global Gateway」を掲げ、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として新たなビジネス?文化が生まれ続けるまちづくりに取り組んでいます。

~次の100年に向けて、高轮を拠点に 人と地球に优しい未来のくらしづくりのための「新たな食」に挑戦~
         「TAKANAWA GATEWAY CITY」へ本社を移転
~次の100年に向けて、高轮を拠点に 人と地球に优しい未来のくらしづくりのための「新たな食」に挑戦~
         「TAKANAWA GATEWAY CITY」へ本社を移転

公式ウェブサイト(丑迟迟辫蝉://飞飞飞.迟补办补苍补飞补驳补迟别飞补测-肠颈迟测.肠辞尘)

以上

報道各位からのお问い合わせ先
マルハニチロ株式会社 経営企画部
ブランドコミュニケーション?広报グループ
メール koho@maruha-nichiro.co.jp

ページ上部へ