株式会社桜岛养鱼が础滨トラッキング鱼体计数机を导入
养殖鱼の尾数计数作业の自动化が実现
マルハニチロ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は、Tokyo Artisan Intelligence株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:林 誠)とともにAIによる画像処理技術を用いた養殖魚の尾数を自動で計数するシステム開発を行い、ブリ?カンパチを養殖するグループ会社、株式会社桜島養魚において、2020年4月から運用を開始しました。
开発背景
マルハニチロは、以前から养殖现场における础滨?滨辞罢技术の导入を検讨してまいりました。今回、従来の画像処理技术では难易度の高い动きの激しい生きた鱼の个体认识に対して础滨による画像処理技术を応用し、人手で计测していた冲合船上での养殖鱼の尾数计数作业の自动化を可能にしました。
効果
これまで人手で计测していた冲合船上での养殖鱼の尾数计数作业の自动化が可能となった结果、以下の効果が见込め、より効率的な养殖事业の実现が期待できます。
- 従业员の人為的ミスの軽减(商品力向上)
- 従业员の体力的负担の軽减(安全性向上)
- 労务费等の経费削减(损益向上)
- 労働人口の减少対策(少人数での养殖事业运営の可能性)
今后
現時点では、ブリ?カンパチの成魚についての効果を検証済ですが、今后はブリ?カンパチの稚魚やブリ?カンパチ以外の魚種についても運用を拡大していく予定です。
マルハニチログループでは、「マルハニチログループ サステナビリティ中?期経営计画」において、「海洋資源の保全」を重要課題とし、「持続可能な漁業?養殖認証の取得を推進」することを中期?標に掲げており、これからも環境、地域社会に配慮した養殖をめざしてまいります。
システム概要

※贵笔骋础ボード
Field-Programmable Gate Array。目的に合わせ内部ロジックを作りこめる汎用IC(集積回路)。
アーキテクチャの最适化により、骋笔鲍に比べてコンパクトで消费电力が小さいシステムを実现可能。
報道各位からのお问い合わせ先
マルハニチロ株式会社
コーポレートコミュニケーション部
Tel 03-6833-0826 Fax 03-6833-0506
メール koho@maruha-nichiro.co.jp (広报窓口)